我が家の長男は素直で優しくて、
いい所がいっぱいある子。
しかし、マイペース過ぎる面があります。
起きてから登校まで、
毎朝、同じように繰り返しているのに
支度が遅くて、親がやきもきしてしまいます。
小学生の息子の朝は、
家を出る時間から逆算し、
30分前に起床するところからスタートします。
その30分の過ごし方・・・
布団を出て、タンスの前で服選びまで悩むこと10分。
ソファに移動して着替えが終わるまで10分。
つまり、
服を着替えるだけで20分‼️
朝食・歯磨き・上着を着る、で残りの10分。
ランドセルを背負って出発は1~2分過ぎることもしばしば。
「早くしなさい!」と言ったところで
「今、服を選んでるの!💢」
「今急いで着てるー!💢」という返事がきます。
親からみたらちっとも急いでいるようには見えなくても
本人は至って真面目に支度中とのこと。
つまり、これまで注意しても
自分は一生懸命やっているのに何で怒られなきゃいけない?
と、本人の機嫌が悪くなるだけで、何の助けにもなりませんでした。
そこで、
改善策を考え、試してみました。
- 就寝時刻を30分早め、その分睡眠時間を長くする。
- 夜のうちに、翌日着る服を決めておく。
- 「早く」「急げ」という言葉の代わりに「のんびり各駅停車の電車じゃなく、新幹線のスピードで!」と声かけ。
その結果、
★まず、30分睡眠時間延長した効果があり、
「朝スッキリ起きられた!」と本人が実感したらしいです。
★服を選ぶまでの10分の無駄を省けました。
★新幹線が息子にとってイメージしやすかったようで、
「僕は新幹線!」と言って
新幹線ロボのアニメ『シンカリオン』のオープニング曲
「ガンガンズダンダン〜♪」と歌を口ずさみながら
機嫌よく、いつもより速く着替えられました。(^O^)
![]() |
新幹線変形ロボ シンカリオンBlu-ray BOX1(初回生産限定版)(2020セット限定!DXS シンカリオン E5はやぶさゴールドバージョン(先頭車両)付)【Blu-ray】 [ シンカリオン ] 価格:28,080円 |
まとめ
朝シャキッと過ごす為には、
前日に服の準備をして、早く寝ること。
親は怒らず、イメージしやすい言葉で声かけ。
大人が感情的になるのはこどもに良くないし
怒ると疲れるし、お互いい事は何もありません。
また、
朝から怒られて登校すると、
その日1日のテンションに影響する
とも聞いたことがあります。
なるべく笑顔で1日をスタートできるよう
こども達をこれからもサポートしていくつもりです。