9歳と6歳男子の母、ナチュマミーです。
こどもの髪、どうしてますか?
ウチの長男は小学生なので、
1000円で小学生のカットをしてくれる
床屋さんに行ってもらうことにしましたが
長男も次男も6歳まで
ずっと私が自宅でカット。
でも
この度次男も小学校に入学します。
卒園・入学シーズンだから
写真をたくさん撮るはず。
そんな大事な時に
万が一失敗したら嫌だったので
床屋さんに連れて行く予定でしたが
次男が店に入りたがらず。
「マミーに切って欲しい」と😅
そう言ってくれるのは
母としては嬉しいけど💕
責任重大でいつもよりドキドキしながら
専門知識なし、素人の私がカットしました。
そんな我が家の方法を紹介します。
上が長めのスポーツ刈り
左:カット前、右:カット後
随分と伸びていました💦
今回ヘアカットで使った道具
1. 『散髪ケープ』の代わりに大きなビニール袋と洗濯ばさみ
切り落とした髪をキャッチできるように、首にビニール袋を選択ばさみでとめます。きつくないように。
![]() |
価格:1,024円 |
ケープがあるといいですね。
2. はさみ
プロ仕様の物を用意。最初、赤ちゃん用の髪切りハサミセット(ハサミの先がプラスチックでカバーされてケガをしにくい)を買ったのですが、切れ味が悪く、髪が引っかかってこどもが痛がり、使うのをやめました。プロ仕様のハサミの方が切れ味が良く、早く終わります。
![]() |
価格:3,499円 |
3. バリカン
我が家では夫がセルフカットする為にネット通販で購入したプロ仕様の物。馬力が違うようで、やっぱり切れ味が良いと、髪を巻き込んだりせずに、パパっと切れます。長さを調節しさるアタッチメントで坊主から長めまで選べます。
![]() |
バリカン プロ 水洗い 散髪用バリカン プロ用 プロ用バリカン 価格:7,560円 |
4. ほうき・ちりとり
顔や体についた毛を払う用に。我が家は百円ショップで買った小さめの物です。
5. 動画を見せるタブレットやスマホ
お風呂場で散髪をしている間、落ち着きないチビを動かずじっとさせる為、動画鑑賞させながら切ります。タブレットがない時は、テレビを見せながらリビングルームでカットしていました。
切り方(母歴9年、あくまで素人の方法)
1. 短くなり過ぎないように、気持ち長めにカット。霧吹きなどで少し濡らして切る場合、乾くと短くなるので注意が必要です。
2. 長めのスポーツ刈りの場合、前髪、上部は長めに揃え、横と後ろは短く揃えます。
3. 16mm〜18mmのアタッチメントを付けたバリカンで、後ろ・横の下から半分くらいまで刈る。
4. 28mmくらいの一番長いアタッチメントで、上部を満遍なく刈る。
5. 長いところと短いところを滑らかにつなげるように、中間の長さのアタッチメントで、長さの境目を整える。
トータル30分くらいでなんとか切れました。
次男にも満足してもらえてホッとした母です。