恐竜好き男子の母、ナチュマミーです。
お手洗いの話題で失礼します。
子連れで出かけて感じたこと。
トイレの『流す』ボタンが
分かりにくい!
という事です。
最近のトイレ
温水洗浄便座が普及して
便利になりましたが
それに伴い
水を流すためのレバーが
スイッチに変わり
それも種類が色々あります。
こども一人では心配
3歳でオムツを卒業した息子達。
5〜6歳では
こどもだけで男性用に行っています。
次男は恐竜図鑑が好きで
平仮名・カタカナは早くから読めても
さすがに漢字と意味まではわからず。
「マミー、水流すのどこー?」
と言われて焦りました。
対策
- 一人でトイレに行ける幼児も初めての所は親と一緒に行く。
- 「大・小」「流す」の字を教える。
実際、次男はこれらの字を覚えました。
★つぶやき
幼児ではなく
お年寄りや、目の見えない方など
実は苦労されているのでは?
と思ってしまいましたが
皆さん、もう慣れているんですかねぇ。
温水洗浄便座は素晴らしいけれど
皆にとって
便利になって欲しいものです。