小学生男子二人の母、ナチュマミーです。
先日、たまたま息子がTVをつけたら
放送していた番組
『教えてもらう前と後』
滝川クリステルさんの司会。
クイズ形式で色々な情報を紹介。
クイズが好きな息子達が
早速真剣に見ていました。
その中で我が家の小学生男子と
小学生の母である私を惹きつけたのは
「小学生が唱える魔法の呪文で“美文字”に!」
というテーマ。
登場した小学生の書く字の美しいこと!
素晴らしい‼︎
小学生男子の母としては
是非とも真似したい〜
『埼玉の小学生』の字の上手さの秘密
秘密の道具
我が家の息子達は、
普段は2Bの鉛筆。
書き方鉛筆としては4Bの鉛筆。
と、小学校から指定された硬さを使用。
ところが何と、埼玉県では
埼玉県限定の鉛筆を使っているそうです。
10Bという芯の硬さの
『筆鉛筆』。
私は初めて知りました。
芯が太く、柔らかい10B鉛筆なら
まるで筆で書いたような
繊細な表現が可能になるんですねー!
埼玉限定の筆鉛筆…ではなくとも
10B鉛筆なら、検索したら出てきました。
埼玉じゃなくても買えるみたい。
![]() |
価格:1,518円 |
それから、字の練習用のソフト下敷き。
![]() |
STAD 硬筆書写用ソフト下敷 B5したじき 下じき スタッド VS013 価格:145円 |
字を上手く書く呪文とは?
この番組で紹介されていた呪文とは
『トン、スー、ピタ、シュッ』
トンと力強く書き出す。
スーと横や縦にひく。
ピタと止める。
またはシュッとはらう。
など
声に出しながら書いていました。
文字のバランスも大事
へん:つくり
1:2
となるように配置する、右上がり、など
丁寧な授業のようです。
細かいポイントは、書写のテキストを参照しましょう!
![]() |
くもんの 小学ドリル 国語 書き方(1) 1年生の(しょしゃ) ひらがな・カタカナのかきかた
|
![]() |
3年生の漢字の書き方(書写)改訂新版 (くもんの小学ドリル国語書き方) [ 米本美雪 ]
|
しかし、なぜ埼玉?
埼玉は硬筆が盛んで、ここ最近ではなく
昔から取り入れているそうです。
「硬筆」の授業は埼玉にしかない?県に真相を確認してみた - ライブドアニュース
感想
ウチの息子達は学校でどれだけ習っているのか…?
一年生で文字を習ったばかりは
綺麗な字だった長男。
だんだんと速く書くようになると雑になってました。
なので、
道具『10B鉛筆』を購入して
『トン、スー、ピタ、シュッ』の呪文で
丁寧に書く練習をしよう!
と思ったのでした。
こどもと一緒に試してみます☆