小学生男子の母、ナチュマミーです。
今日は我が家の宇宙好き長男が大好きな
帰ってくるというニュースがありました。
“JAXA=宇宙航空研究開発機構は、「はやぶさ2」に対して、帰還のために姿勢を制御するエンジンを噴射する信号を送り、13日午前10時すぎに無事に噴射して「リュウグウ」を出発したことを確認しました。”
“「はやぶさ2」は、来年11月から12月に「リュウグウ」の岩石の破片が入ったとみられるカプセルを分離して、オーストラリアの砂漠地帯に落下させる計画で、その後、国内の研究者などが岩石の破片を詳しく分析することになっています。”
〜「はやぶさ2」小惑星を出発 地球への帰還目指す | NHKニュースより〜
JAXAといえば…
宇宙好き長男の希望により
筑波宇宙センターと
JAXA相模原キャンパス
両方に行ってきました。
大迫力!
はやぶさ2 と
その前のはやぶさとの違いなど
教えてもらったり
探査機を打ち上げるロケットについて
専門家に詳しく聞けたり、
間近で見て聞いて理解が深まりました。
筑波宇宙センターの見学について
“自由見学
無料:展示館(スペースドーム)・企画展示(プラネットキューブ)の見学
-
個人の方の事前予約、当日受付は必要ありません
-
20名以上の団体または貸切バスでご来場の場合は事前予約が必要です。
予約状況のお問い合わせ、お申し込みは見学案内係(029-868-2023)までご連絡ください。
説明員による展示館ガイド(無料)
説明員による展示館ガイドを原則1日5回実施しています。
10:00、11:00、13:00、14:00、15:00
途中参加・途中退出自由
※実施時間については変更されることもありますので、当日、展示館入り口の案内版にてご確認ください。”
有料のツアーも有り。
こども向け訓練体験(有料)なども興味深いです。
筑波で小学2年生から宇宙体験できるツアー。
息子は行きたいらしいです。
↑筑波宇宙センター
JAXA相模原キャンパス
神奈川・東京あたりの
宇宙好きさんにオススメ。
筑波まではちょっと遠いけど
相模原キャンパスなら気軽に行けて
こちらも入場無料です。
展示スペースは小さいとは言え、
模型などあり、外にはロケットも。
相模原キャンパス | 宇宙科学研究所とは | 宇宙科学研究所
やっぱり、実際に行ってみると
大人でもワクワクします!
ロケットや人工衛星は
宇宙という過酷な空間に耐える素材を
ものすごく何層にも重ねて作っている
本物そっくりの模型や
本物の試作機を自分の目で見れます。
今はインターネットで
何でも見れる気がしていたけど
やっぱり実際に体験するのが一番。
おまけ
また、下記のこども向けのページは
色々な宇宙の疑問に答えてくれていたり
ペーパークラフトの作り方などあるので
宇宙好きkidsにオススメです。
![]() |
価格:2,180円 |
人工衛星好きさんへ
![]() |
完全図解人工衛星のしくみ事典 「はやぶさ2」「ひまわり」「だいち」etc.の仕事 (ロケットコレクション) [ 大貫剛 ] 価格:1,463円 |