小学生男子二人の母、ナチュマミーです。
ベビーカーの転倒についての記事がありました。
ベビーカー“当たり前”事故 7割が「ハンドル荷物」
我が家のベビーカー経験談
私は二人の子育てにベビーカーをたくさん使用しました。夫が車で仕事に行くので、私のお出かけは、いつもベビーカーで電車移動でした。
ベビーカーに乗る赤ちゃん〜幼児は、連れて歩く際にミルクや離乳食やおやつなどの食料と、オムツ替えセットと、着替え一式と、お気に入りのおもちゃ…というように、基本的に大荷物。
座面の下に荷物を入れるスペースのあるA型でも、こどもの持ち物だけでいっぱいになりました。
出かけた帰りに「ちょっとスーパーで買い物して帰ろう」と食料品を買ったら、ベビーカーのハンドルに荷物用にフックをつけていまして、買い物した袋をぶら下げて坂道をベビーカーを押して帰ったものです。
危ない瞬間
確かに、もうちょっとでひっくり返りそう!と思ったことがありました。シチューの材料(にんじん、玉ねぎ、ジャガイモ、肉、牛乳)とか買ったら結構重いですもんね。
実際に、こどもを乗せていてひっくり返ったことはなかったけれど、荷物をかけた状態でこどもを先にベビーカーから降したら、バタン!と後ろに倒れました。
後ろの荷物が重くて、さらにこどもも乗ってなかったら倒れるって、わかっちゃいるけど。こどもが泣いてぐずってるのを泣き止ませたくて、焦って抱っこしたら…とか、どうしようもない時もありますよね。まぁ、こういう時は焦らないで、まず荷物を先におろしましょうね。
ベビーカーで大荷物をかけない案
- 座面下の荷物入れスペースの大きいタイプにする。
- 荷物はかけず、パパママがリュックを背負う。
- 重い物の買い物はしない。
荷物入れの大きなベビーカーのオススメ
我が家ではグレコのA型ベビーカーでした。
これはスーパーのカゴくらいのスペースがあります。
![]() |
【あす楽対応】グレコ ベビーカー シティトレック 3輪ベビーカー ヘッドサポート 専用レインカバー付属 エアタイヤ仕様【送料無料 沖縄・一部地域を除く】 価格:30,250円 |
マザーズバッグはリュック型に
本体自体が軽量で、大容量、肩紐が痛くない
リュックが楽ですよ。
![]() |
マザーズバッグ がま口 大容量 保温 保冷ポケット ママリュック ママバッグ マザーズリュック レディース リュック 出産 入院 大容量 軽量 出産祝い 価格:3,880円 |
買い物は生協などを利用する
母からの助言で生協で食料品を買うことにしました。
重い物を届けてもらえるから。
中でも私は、安心食材のパルシステムを選択!
妊娠中から赤ちゃんがいる家庭は
手数料が無料か割引だし
離乳食のアイデアやヒントまであって助かりました。
まとめ
ベビーちゃんたちとのお出かけは、それだけで大変ですよね。お疲れ様です!大変だけれど、ベビーカーのハンドルに荷物をかけ過ぎない工夫をして、ベビーちゃんたちの安全を確保してお出かけを楽しめますように!