小学生男子二人の母、ナチュマミーです。
インフルエンザ、流行っているようですね。息子達が学校からインフルエンザ予防に関するプリントを持って帰ってきました。
我が家の息子達はクリスマス前に既にかかっちゃいましたが、違う型のウイルスをもらわないで欲しいものです。
そして、またまた息子達の好きなクイズ番組(?)『教えてもらう前と後』で「インフルエンザにならないための新常識」の情報が!
洗面所のタオルとスマホ、ウイルスが多いのどっち?
「みんなで使うからタオルでしょ!」
…と、完全にタオルの方と思ってました。
ウイルスが多いのはなんと、スマホでした!
インフルエンザ予防はスマホが鍵
なんと、表面がデコボコしているタオルはインフルエンザウイルスが15分しか生きられないそう。
それに対して、ツルツルしてるスマホの表面は、24時間もインフルエンザウイルスが生きてるんですって!
帰宅したらスマホを拭きましょ。
でもちょっと待って!
液晶画面はアルコールで拭いてはいけない!
画面のコーティングを劣化させる原因になってしまうので、消毒用のアルコールで拭いてはいけないんです。
液晶保護フイルムなどを貼って保護している場合には、少量のアルコールを含ませたティッシュや布でも大丈夫とのことだけれど、画面を傷めない為にも、スマホ掃除用のティッシュや布を使ってこまめに汚れを落としておきましょう。
![]() |
価格:330円 |
![]() |
サンワサプライ 速乾ウェットティッシュ(スマホ・タブレット用) CD-WT7 メーカー在庫品 価格:1,055円 |
スマホの他にもツルツルした表面は注意!
ドアノブ、冷蔵庫、つり革など、ツルツルして色々な人が触るところは要注意。
インフルエンザにかからないお医者さんの先生は、ドアノブなどを指の関節を使ったり、手首を使ったり、とにかく指先で触らないそうです。
手洗い方法と喉のケア
手はこまめに洗いましょう。洗う時には、手のひら→指の間(手の甲側からもしっかりこすって!)→つめ→手首の順で、手を洗う時間の目安は30秒。
息子達は保育園や小学校で「手の洗い方を習ったよ」と言いながら、30秒かけて洗ってるところは見たことなく(−_−;)。なので、番組を一緒に見ながら、丁寧に洗うよう確認しました。
顔にもウイルスがつきやすいから顔も洗うと良いそう。ツルツル頭な先生は頭まで洗ってらっしゃいました!
うがいは風邪に有効だけど、インフルエンザはうがいでは除去できないそう。うがいよりも、20分おきに水分補給(お茶は殺菌作用があるからオススメ)が良いそうです。
まとめ
こまめに手洗い、水分補給。それから、スマホもきれいにしておく。インフルエンザを体内に入れないように、予防しましょうね!