小学生男子二人の母、ナチュマミーです。
生き物好きの選ぶ本
恐竜好きから爬虫類好きへ
我が家の息子達は、生き物なら何でも好きなのですが、その中でも長男は深海魚、次男は爬虫類・両生類に興味があるようです。
臨時休校中に暇なもので、色々図鑑を持っているにも関わらず、また「本、買ってー!」とおねだり。
今度は何が欲しいのかと思ったら、TVのあの先生の本でした。
TVでお馴染み、爬虫類ハンターの先生って?
我が家の息子達の好きな番組の中で恐らく第一位は…
ザ!鉄腕DASH!!
TOKIOのメンバー達がDASH島で建物や水道を作ったりするのも夢中で見ていましたが、特に好きなのは、海の生き物を捕まえて食べたり、山で蛇に遭遇したり。
そして、時々ありますよね、日本全国で日本本来の生物を脅かす『厄介者』の外来種を捕まえて料理のプロが美味しく調理して食べるコーナー、
『グリル厄介』
加藤先生!
加藤英明
静岡大学教育学部講師。
講師として学校で授業を行う傍ら、外来生物の捕獲・研究など保全生態学にも取り組んでおり、各地で講演や調査を行っている。
〜ザ!鉄腕DASH!!『グリル厄介 』公式ホームページより〜
鉄腕DASHのほかに、池の水を抜く番組で外来種の亀を捕まえている、あの加藤先生。
息子達の大好きな人です。笑
その先生の本を知ってしまいました。
おねだりされた父親、「本なら買ってあげるよ…」と、息子達に1冊ずつ買わされたのでした。
長男セレクト『爬虫類ハンター』
![]() |
価格:1,485円 |
次男セレクト『外来生物図鑑』
![]() |
危険SOS!外来生物図鑑 知る!見る!捕まえる! [ 加藤 英明 ] 価格:1,078円 |
↑加藤先生が生物を捕まえる時には素手(!)らしいですが、この本には普通の人向けに、外来生物を捕まえるための道具や服装などの説明が載っているそうです。(^^)
外来生物や爬虫類好きのお子さん達にいかがですか?
我が家の息子達、生き物好きは1歳から
こどもの小さい頃の上手く発音できない感じとか、言い間違えとか、めちゃくちゃ可愛いくて、面白いですよねー。動画を撮ったり、メモしたり、記録したりしたものです。
例えば次男は1歳10カ月頃に、「ぷとどん(プテラノドン)」「とにょにょにくす(トリケラトプス)」などと言っていた記録があります。
こんな記録から見ても、小さな頃から恐竜が好きだったことがわかります。そして、今では様々な生き物へと興味が広がっています。
赤ちゃんのパパさんママさんへ
「賢い子に育てるには、たくさん絵本を読み聞かせると良い」と聞いたことがあるのですが、ノルマのように感じてしまいませんか?
私は、最初は自分の気に入った本、親が面白くて何度も読みたい本を選んで、一緒に楽しさを共有しました。
同じ本を「もう一回」と言われて続けて読んだことも多々あります。
だんだん、こどもの好みの本にシフトして、今では…こんな感じです。
私の好みではなくなりましたが楽しいですよ!