小学生男子二人の母、ナチュマミーです。
春になると思い出すのが息子達の
トイレトレーニング。
我が家のトイレトレーニング
年少さんになった時、
「夏までにオムツがはずれれば
保育園で大きなプールに入れるよ!」と、
こどもと目標を持って励みました。
だいたい、2歳から3歳の1年間くらい
紙パンツを着用しながら
トイレに行く習慣をつけていく
という方法で卒業できました。
これが、
ワーキングマザーである自分にとって
ベストな方法だったからです。
別に、布オムツ反対派ではないです。
でも、興味はあったんですよね。
オムツなし育児。
ご存知ですか?本当は、
1歳でもトイレ(おまる)で出来るって!
本当だった!
知り合いの、
1歳の誕生日を過ぎたばかりの子が
おまるで用を足すのを
この目で見ました。
赤ちゃんってスゴイ!∑(゚Д゚)
オムツなし育児を紹介する本もあります。
![]() |
【中古】 おむつなし育児 あなたにもできる赤ちゃんとのナチュラル・コミュニケーション /クリスティン・グロスロー(著者),和田知代(訳者) 【中古】afb 価格:1,264円 |
![]() |
価格:1,404円 |
しかし、
なぜ、言葉を話さない赤ちゃんに
トイレを教えることが可能か?
もちろん理由があります。
私の知り合いの家庭の場合は
まだ話せないうちから
赤ちゃんと意思疎通を図る
ベビーサインなどの取り組み
を熱心にされていました。
ママさんが自宅でお仕事をし
常にお子さんの様子を観察でき、
コミュニケーションを
密にとっていたからこそ
まだ話せない1歳児の
「トイレ行きたい」
サインを見逃さず
トイレに連れて行けたのだと思います。
お子さんとの時間をたくさん取れる方は
オムツなし育児に挑戦してみては?(^O^)
それが
親子で向き合う楽しい時間
に出来たら良いですね!