小学生男子二人の母、ナチュマミーです。
昨日見た『世界くらべてみたら』という番組。
今、COVID-19により世界中で外に出れない状況。
そこで、
世界の『おうち時間』をくらべてみたら?
というテーマでした。
その中で、我が家の長男の大好きな
折り紙!
お出かけの時には、長男のリュックにいつも
折り紙が1袋入っています。
↓長男の折った作品達
電車やバスの中でも静かに遊べて便利。
最近は外へ出かけられませんが、
もちろん家でも折り紙できます。
そんな素敵な知育玩具でかる折り紙は
日本だけではないのですね。
おうちで折り紙をしている国が!
“グアテマラ
★子どもたちがおうちで日本の“おりがみ”
●グアテマラでは記憶力や想像力を養うのに最適と小学校・中学校の数学の授業に“おりがみ”を採用している
●学校に行けない子どもたちは勉強の一環としておうちで“おりがみ”を折っていた”
〜TBSテレビ『世界くらべてみたら』HPより〜
オットー先生という方が、ボランティアで折り紙を教えて広めたそうです。
元は数学の先生だったとか。
“グアテマラのオットー・サラビア氏は、過去何十年にも亘り日本の折り紙に取組み、作品製作のみならず、グアテマラの学校において折り紙の指導にも取り組んでいます。”
〜在グアテマラ日本国大使館 HPより〜
【在外公館長表彰】 折り紙専門家 オットー・サラビア氏 | 在グアテマラ日本国大使館
折り紙はこども達に良い影響があると言われています。
私も実感しているのは下記のようなことです。
折り紙のこども達へのメリットは?
- 手先が器用になる
- 空間認知能力が鍛えられる
- コミュニケーション力を育む
- 集中力、忍耐力がつく
- 想像力、思考力が育つ
折り紙の親へのメリットは?
- お手頃価格
- 持ち運びしやすいのでどこでも遊べる
- 片付ける場所をとらない
- 日本ならではの知育玩具
色々な良いところがある折り紙。
新しい折り方を知ると、もっと楽しくなりますよ。
動画もありますが、じっくり読んで、いつでも何度でもこどもだけでも出来る【折り紙の本】はオススメです。
こどもの日折り紙。折り方つきですよ!
![]() |
価格:330円 |
恐竜の折り方付き折り紙
![]() |
【メール便OK】動く図鑑MOVE おりがみ 恐竜 036501 価格:418円 |
我が家の長男もお気に入り、恐竜の折り方の本
![]() |
Let’s enjoy ORIGAMI 恐竜折り紙をたのしもう! 大人と子どものあそびの教科書 / こどもくらぶ編集部 【本】 価格:1,650円 |
東大折り紙サークルの本、ツムツム!
![]() |
ディズニーツムツム折り紙手芸 (レディブティックシリーズ) [ 東京大学折り紙サークルOrist ] 価格:1,222円 |
もうしばらく家で過ごすことになりそうですが
おうち時間を楽しみましょう!