小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。
私が仕事から帰宅したら、
先にそろばん塾から帰宅していた次男が
玄関に迎えに来てくれました。
「あのね、今日ね、僕ね、
本を借りてきたんだよ。」
まだまだ可愛い話し方。
いつも次男に癒されます。
そんな小2の次男が
学校の図書室から借りてきた本は…
『パンダ銭湯』
パンダの親子が
パンダ専用の銭湯に行って
真っ白になって
また黒くして帰ってゆくという
なんともギャグ?シュール?
パンダの黒色の部分は
服だったりワックスだったりして
ププッ(о´∀`о)…って笑える絵本。
読み聞かせの本を選ぶポイント
我が家ではこども達が幼児の頃、
たくさん本を読み聞かせました。
選ぶポイント
- こどもが好きなテーマ
- 親が好きなテーマ
- 親が読んで面白いと思う話
重要なのは
『親が読んで面白いと思うかどうか』
親が面白い🤣と思ったなら
読み聞かせも楽しく読めますよね。
つまんないなぁ…
なんて思いながら読まれても
その気持ちはこどもにも伝わるので
楽しい本を読むことが大事!と
私は強く思いますよ。
パンダ銭湯は文字が少ないし
2歳頃から楽しめるんじゃないでしょうか。
![]() |
価格:1,430円 |
うちの息子達は
保育園時代にパンダ銭湯を
友達のお家で読ませてもらって
それからお気に入り♪
長男も低学年の頃に
借りてきたことがありました。
そしてもう一冊…は野鳥の本でした。
続きはまた明日!