小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。
仕事が忙し過ぎて、家事をほとんど夫に任せている今日この頃。
家事も育児も「今できる方が担当する」というやり方で、息子達がベビーの頃から二人で協力する体制でいてくれる夫のおかげです。
私が家事能力が低いのでね ^^;
2月はほとんど、クッタクタになって帰宅すると、夕飯が用意されていました。有難いことです。
BRUNO(ブルーノ)コンパクト大活躍の予感
私が以前から欲しかったBRUNO(ブルーノ)コンパクト ホットプレートをこの度、夫に買ってもらったんです。幸せ✨
実は、愛用(酷使?笑)していたたこ焼き器が壊れたから、という理由。笑
こども達が大好きなタコパ(たこ焼きパーティー)を多い時は毎週末していまして。
「安〜いたこ焼き器じゃなくて、
今度買うならBRUNOのホットプレートの
鍋にもなるセットが欲しい!」
言っておいて良かった。
おかげさまで、昨日はその深鍋を使ってしゃぶしゃぶ。
こども達が小さいうちは、食卓でホットプレートやカセットコンロなどは危ないかなと思い、あえて買っていませんでした。だから、自宅で鍋料理を調理しながら食べるのは今回が初めてでこども達も大喜び。
シンプルにたこ焼きとホットプレートの2種類のセット
![]() |
|
私は別売りでガラスの蓋も買っちゃいました★
![]() |
BRUNO/ブルーノ コンパクトホットプレート用ガラスフタ 525712
|
深鍋付きのセット
![]() |
|
こどもとクッキング
鍋料理って、野菜をたくさん食べられるメニューですよね。
息子達には幼児の頃からぶなしめじやエノキなどのキノコをばらす作業や、野菜を洗う作業を担当してもらったり、包丁を持って一緒に切ったりしていました。
通っていた保育園でもクッキングが盛んに行われていたおかげ、それから、我が家では父親(夫)もよく料理しているおかげで、ごはんの支度はみんなでするものと認識されていて母は助かります。
たこ焼きの時は「卵を割りたい」「混ぜる係やりたい」「タコを切りたい」とやりたがるので、こども達ができることは準備からなんでもお願いしています。
昨日の鍋では次男が、「自分で切ったにんじんは美味しいな〜!」と言いながら幸せそうに食べていました。見ているこっちも嬉しくなります。(^ ^)
こども自身、自分が料理に参加することで、食べ物に興味を持つ機会になるんですね。たくさん親子で一緒にクッキングを楽しむのはオススメです★
ホットプレート | 【公式】ブルーノ(BRUNO)オンラインショップ | IDEA online
BRUNOの公式HPにはオススメレシピもあるので、色々試したくなります✨
とはいえ、長男の塾がない日は、タコパか鍋パ率がますます上がりそうな我が家です。