小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。
我が家の小6の長男は(一応)受験生。
合格の確率の低さから『宝くじ』とも言われている公立中高一貫校を目指しています。
受かるかどうかは運が大きいですが、この冬の試験当日まで長男が全力で頑張れるように、親としては応援したいと思っています。
受験生にはヨーグルト⁈
昨年中学受験を経験されたママ友さんから、
「ヨーグルトメーカーを使ってR-1ヨーグルトを自宅で作って毎日食べさせていた」
と聞きました。
明治プロビオヨーグルトR-1公式HP
明治プロビオヨーグルトR-1|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.
教えてくださったママ友さんのお子様は公立中高一貫校ではなく私立中学校ですが無事志望校に合格されていたので、是非真似してみようと思いました。
ヨーグルトメーカーで出来ること
実家の母がかれこれ10年くらいはヨーグルトメーカーでヨーグルト作りを続けていたのですが、ヨーグルトしか作っていませんでした。しかし、ヨーグルト作り以外にも使えるって本当?
- ヨーグルト
- 甘酒
- 味噌
- 塩麹
- ワインビネガー
- カッテージチーズ
温度調整と時間設定が出来る機種なら、色々なことが出来るそうなんです。
![]() |
価格:2,880円 |
ヨーグルトメーカーが届きました〜
我が家のヨーグルトメーカーはBRUNO(ブルーノ)のもの。牛乳パックをそのまま使えて、温度設定が1℃単位でできるタイプです。
たまたま未使用の展示品という商品を見つけて、定価よりお安く買えました。
早速ヨーグルトを作ってみました。
![]() |
価格:5,500円 |
【R-1ヨーグルトの作り方】
材料
道具
- ヨーグルトメーカー
- 長いスプーン(またはかき混ぜる棒)※牛乳パック内に触れて雑菌が混入することを避けるため十分に長い物を使用する。直前に熱湯殺菌する。
作り方
- 牛乳を少し前に冷蔵庫から出し常温にしておく。
- 牛乳パックのまま作れるヨーグルトメーカーの場合、ヨーグルトの分量と同じだけ牛乳パックから牛乳を減らす。
- 牛乳パックにR-1ヨーグルトを1本分入れ、熱湯殺菌したスプーンでよく混ぜる。
- ヨーグルトメーカーの温度を43℃、時間を12時間(前もって常温にできなかった場合は+1時間)に設定する。
- クリップで牛乳パックの上部を止め、ヨーグルトメーカーにセットする。
- 時間になってヨーグルトが出来上がったら冷蔵庫に入れる。
夜7時にセットし、翌朝7時に完成しました。食べてみると甘味はなく酸っぱいヨーグルトに感じました。
市販のプレーンヨーグルトと同様、食べるときに我が家では、蜂蜜かオリゴ糖をかけて甘くして食べます。
感想
牛乳パック丸ごと使って作れるのでとっても簡単ですが、翌朝きちんと固まってヨーグルトになっているのをみたら感動しました。笑
そうそう、熱湯殺菌したガラス瓶を用意しました。出来たヨーグルトから100mlを最初に取り分けて次回の種菌とするためです。(でも菌が弱まったりするらしいので2回に1回はR-1を買って使おうと思います。)
それから、ヨーグルトを作らない日には甘酒などにも挑戦して菌活をしたいと思います。